SSブログ

SDXCカードは真正品でした。 [アクセサリ用品]

Video Assistの記録メディア用として購入した128GBのSDXCカード並行輸入品を開封の上、テストしてみました。購入先はAmazonサイトのこちらの業者から。商品と一緒に入っていた案内書からして日本の会社ではなそさそうで、ちょっと不安でしたが。
スクリーンショット 2017-03-31 10.05.36のコピー.jpg

まずはカードリーダーにセットしてBMD社提供のユーティリティで速度チェック。スペックからして大丈夫そうです。Video Assistにも装着したところ、このカードで認識とフォーマットもOKでした。
スクリーンショット 2017-03-31 9.44.49のコピー.jpg

次にSan Diskのサイトから製品登録を試みました。並行品であっても日本サイトから可能です。
商品同封のシリアル番号で登録できたので、まず、本物とみて間違いはないでしょう。
スクリーンショット 2017-03-31 9.51.50のコピー.jpg

BMDモニタ改良案 [アクセサリ用品]

購入前から判っていた本機の欠点ですが、入出力端子に細いDIN端子を採用していることから、そのまま撮影フィールドで使う事は強度面で難がありそうなBMD社の5インチモニタ。直接カメラに繋げば、かなりの率でコネクタ部もろとも折れる事間違いなしです。その対策で裏面にバッテリマウントを設けたアルミ製のケージ作成を進めています(部品がまだ揃わない。)。圧着工具が要るので、特製ケーブル部だけは外注に託そうかと。

BMVA.jpg

持ち帰り作業 [映像編集]

18:10〜 Macを持ち帰ってエンコード(この間放置、夕食、電話)
21:00 エンコード終了、Blu-rayオーサリング作業〜
21:40   シュミレーションのチェック終了。イメージを書き出し(この間入浴)
スクリーンショット 2017-03-29 21.50.42のコピー.jpg
  
22:30 お風呂上がってきたら問題なくビルド完了。最近は慣れて着手から正味1時間少々で上がるようになりました。
スクリーンショット 2017-03-29 22.36.23のコピー.jpg

22:50  この後、回線の空いている深夜にディスクイメージを入稿先へ送り出して、今日は寝ます。明日はBD-Rに焼いての実写検証。お疲れ様。

偽物?本物? [アクセサリ用品]

注文した小物アクセサリが、一部届いています。その中に含まれているのが、2種類のSan Diskメモリカード。どちらも「Amazonが発送します」の販売店扱いの品で、メモリーステックはマスタモニタの書き出し用、SDXCはBMDのVideo Assistモニタレコーダー収録用です。SDXCの方は推奨型番と同一商品を取り寄せたつもりが、最近マイナチェンジしたV30というタイプが来てしまいました。VAで認識して使えるのか、いや、それ以前に本物なんですかね。同じ商品を扱っているAmazonサイトから評価の高いところを選んだのですが。
IMG_2486.JPG

113系・115系BDの編集の仕上げは、DVDではイメージ(汗)でごまかしていた資料画像の実車写真を使わせて頂けることになり、プレス受付先に1日、待ってもらいました。ご提供頂きました大阪のF様、ありがとうございました。やっと編集も終わって休憩。
IMG_2485.JPG

フィニッシュ [映像編集]

今日は丸1日、仕上げの作業。最後のカラー補正工程です。

編集ソフトモニタの左側は同じカメラで撮った前カット、右が次カットですが、空の色味が双方で異なります。例えグレースケールチャートを用意してホワイトバランスを取っても、通常のオートでは周りの景色や光線具合で、このように色味が変わってしまうこともあります。
スクリーンショット 2017-03-26 18.16.08のコピー.jpg

これを追い込んで違和感ないように、カットが繋がるよう補正をかけます。今回からは年明けに入ったマスタモニタのおかげで、微妙な合わせこみも随分しやすくなったと感じました。
スクリーンショット 2017-03-26 18.16.04のコピー.jpg

TVドラマやCMのように大掛かりな撮影では専属のビデオエンジニアさんが、計測器を繋いで撮影時に合わせ込んだりするんですが、我々のようなところでは、なかなかそうも行きません。

小物諸々 [アクセサリ用品]

放置状態のモニターレコーダーも、そろそろ使えるようにしないといけないので、データ用のDVD-Rを切らしたのをきっかけに必要な小物類を本日発注。金具を自作の上、業務用のVマウントバッテリで使えるようにする予定です。Rについては何年かぶりになる購入ですが、日本名メーカーに限ると、今はSONYと三菱化学の二者択一ですね。両社の製品が次に買う時まで残っていることを切に願います。

名称未設定 1.jpg


カメラバッテリー [アクセサリ用品]

新しいもので7年。全10個中、一部はセル交換でリフレッシュしていますが、点検したところ半数が満充電出来なくなりました。
IMG_0864.JPG
途中から消費電力が少なく、バッテリから見ればトルク的な負荷が軽い、今のカメラに代わったので長持ちしてきたような物ですが、ぼちぼち取替えも視野に入れないとなりませんね。

不具合のレポート機能 [Media composer]

編集中に音量をなぜか調整できなくなりまして、再立ち上げを試みたところ、アプリケーションが強制終了。最近のverでは、トラブルとこんな画面が立ち上がります。ユーザーから、こうした症状を元に改良へ役立てて頂ける説極的なメーカー姿勢は評価したいですね。
MC.jpg

そういえば「アプリケーションエラー 012345#・・・」と出て証拠隠滅・バグ隠し?でログも残さず終わる、ある自爆機能付き編集ソフトを思い出しました。上書きでプロジェクトを保存すると、ファイルが壊れて二度と立ち上がらなくなります。随分泣かされましたが今でもそうなんでしょうか。

回線の見直し検討 [その他]

再来月で光回線を引いて間もなく2年の更新月がきます。家の方は同じ会社の回線引いてるし、仕事場はこの際、ダイヤル回線に戻して、ネット接続をMVNOのiPhoneテザリングで済ませることができないか実証実験中。
IMG_2478.PNG
PCのWi-FiとリンクするとiPhoneの画面上部が青色に変わります。
山が迫っている関係で4Gアンテナが3つしか立たないんですが、下手な遅いADSLよりは早いです。ネット閲覧、メール用途なら十分かも。SIM(3GB/約1,000円)の割り当て容量を、どこまで消費するかですね。

Blackmagic Video Assist 開封点検 [アクセサリ用品]

初期不良の可能性も0ではないので、お昼に開封。通電起動させてみました。

電源ONの立ち上がりが一瞬。第一印象はフルHDなのでピント合わせの補助には、もってこい。画面周囲に出る機能やステイタスの表示も簡素でゴチャゴチャ感がなく見やすいです。
カードを選ぶのは本当のようで、机上のPanasonicのSDHC最速クラスでは認識してくれません。
IMG_2477.JPG

ショップや評判から聞いていた緑色被り(私目にはやや黄色く)も、これくらいなら差し引いて使えば良いのかと。
元の信号に対して、明るいピークが白飛びしてしまう点についても、ゼブラ機能併用で何とかなりそうです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。