SSブログ
撮影とグルメ ブログトップ

カバー写真撮影 [撮影とグルメ]

昨日から展望DVD、BD山陽本線&赤穂線のカバー写真撮りに尾道まで
800kmを往復してきました。
写真はどうしても後回しになっちゃうんですが、今回は被写体が普段着の
電車だけに画材を借りようにも、まじめに撮っている人が居ない。
そろそろ、表部分(ジャケ写)だけのレイアウトも決定しないとならないの
で一眼デジをお供に。
明日は新作BDのプルーフ盤チェック、その次はと休み無しです。

P1000030.JPG

ブルートレインで巡る五能線と江差線3 [撮影とグルメ]

(続き)
現地、最終日は朝一の白鳥で木古内へ。この日は撮影や制作補助でお世話
になっている札幌のMさんの、ご案内で巡ります。そういえば北海道へは、
もう長いこと来ておらず直接、お会いするも十数年ぶりでした。

良く写真に出てくる天の川橋りょう。周囲は人家がない山越え区間です。
江差線02.jpg

板を打ち付けたホームに木造待合室の神明駅。廃止になった道内ローカ
ル線の棒線駅で良く見られた構造ですが、目にすることも少なくなりま
した。
江差線04.jpg

こっちは元、車掌車を駅舎に転用した例。本州で見かけたのは、しなの
鉄道の平原くらいかな。
江差線03.jpg

終着駅江差の手前では日本海が広がります。
107.jpg

最後は江差の町並みと日本海を入れて撮影終了。来年5月11日限りで廃止に
なる同線非電化区間の撮影は、多分これで最後かと。
お天気も小春日和で、過ごしやすい1日でした。
江差線06.jpg

帰りは函館まで送ってもらい、これも久方ぶりの「北斗星」に。
北斗星.jpg

寝る前に食堂車でデザートを頂きました。この日の列車はオフシーズンの日曜
で空いていました。
P1000023.JPG

乗車車両は5号車のB寝台個室。購入時に選んだわけでないですが、帰りも
2F席でした。「あけぼの」ソロは走るカプセルホテルという印象ですが、
北斗星は定員が少ない分、広く快適。特にこの5号車は実質、90年代の新造
で、まだまだ奇麗でお得。こっちは2F席でも、すぐ寝られるようシーツがメ
イキングされていました。
P1000022.JPG

上野には行きと同じ13番線に定時で到着。機関車がEF510になってからも、
初めての乗車でした。
P1000024.JPG

この後は都内のメーカーさんや取引先に立寄ってから京都へ帰り、実質
4日の旅行を無事終えました。
紅葉の奇麗な時期に行けなかったのが、少し残念ですが、静かなオフシー
ズンもいいものです。北海道へはまた、寝台特急に乗れるうちに訪れたい
ところです。

ブルートレインで巡る五能線と江差線2 [撮影とグルメ]

(前回より続き)

翌日23日(土)の津軽地方は、予報どおり青空が広がる朝になりました。
麓の宿から眺めた岩木山もすっかり冬の姿に。
202.jpg

この日の一番の目的は「あけぼの」撮影。4kで寄りカットを全く撮っておらず
絵になる場所へ。本来、秋田県側へ撮るつもりでしたが、県境から向こうは天
気が悪そうな上、五能線との絡みもあり川部付近で待ち受けました。実は前回
10月では列車の遅れで撮ることが出来ず、そのリベンジも今回の目的。
201.jpg

すぐ近くの五能線わきの畑には辛うじてリンゴの実が残っていました。
日照があると鮮やかで美味しそうに見えます。
203.jpg

昼には一旦、奥羽線側にもどり、出発時には知らなかった団体列車
リバイバル鳥海も撮影。くもり狙いだったのに晴れてしまいました。
005.jpg

五能線の国鉄色キハ48も撮れました。毎回、通いつめている高山線の
ツートン色とは同じ500番代車ですが随分と印象が変わります。
006.jpg

一時は山頂まで全容を見せていた岩木山も、お昼過ぎには黒雲が。雲の隙間
から差す光線が幻想的で、この後は海岸沿いへと車を走らせました。
007.jpg

これぞ五能線。この日の後半は穏やかとは程遠い天候でしたが、こん
な日でないと撮れない光景です。
五能線.jpg

五能線沿線からの落日も素晴らしい風景です。日没は16:15。
子午線付近に住んでいる私にとって日の暮れがすごく早い!。
落日.jpg

この後は早めの夕食兼昼飯(笑)をとって昨晩の宿へ。温泉に浸かりながら、
ゆっくりさせて頂きました。日の長い夏場なら中々こうは行きませんね。
(続く)

ブルートレインで巡る五能線と江差線1 [撮影とグルメ]

真冬に入る前に「あけぼの」乗車を兼ねて、もう一度、五能線界隈を
巡りたいということで、お天気と都合を見極めていましたが、連休とな
る23、24日はこの時期、珍しく穏やかそうな予報。 

「あけぼの」は先月末、来春で廃止の方向という報道があってからは一
気に注目を浴びる列車となってしまい、人気のある個室寝台車の寝台券
については、今やほぼ連日満席で入手が難しい状況です。
前はピーク日でなければ当日でさえ確保出来て気軽に乗れる列車だった
んですが。

そんな中、駄目もとで時折、駅窓口を訪れていたところ、前日の20日に
下り21日発のB寝台個室が1室だけ空席があり確保しました。
早く行かないと、強風が吹き荒れるこれからの季節、羽越線などの日本
海縦貫線では運休の確率も高くなってきます。

ということで先週の21日、京都からは夕方前の空いている「ひかり」自
由席でまず東京へ。都内の、お得意様に顔を出してから上野駅へ向えば、
ちょうど推進運転で列車がホームへ据え付けられる所でした。それにし
ても、以前に増して見物や撮影者が多くなりました。
P1000019.JPG

2F席はちょっと狭い目。折りたたみ式ベッドの下にカメラバッグも工夫
して。でも満天の星空や、夜空に浮かぶ月が出ている日は最高の眺めに
なります。寝台には前になかったベルトが付いていますが、昨年に関連
作品撮影で訪れた基地の方によると転落した人が出ての対策とか。
P1000020.JPG

行きの乗車券と寝台券です。レール&レンタ割引で函館までの乗車券が意
外と安く感じられます。今回の席は2Fの28番。どなたか知る由もございま
せんが、前日に手放してくれた方、ありがとうございます!!。
P1000017.JPG

ちなみに、こちらは手数料の会計処理でコピーをとってある当初予定の行
き24日発、復路27日発の寝台券です。初めは10日先の予報をみて購入。
五能線界隈のみ訪れて往復するつもりだったんですが、低気圧発達による
悪天候な方向に変わりそうになり、この分は早々に払い戻しました。

そして昨日の27日発「あけぼの」は案の定、今シーズン初の荒天による運
休に。1枚あたり2日前までなら320円の払い戻し手数料は安いもんです。
この点、航空会社に比べてJRは何と良心的かと。(航空ファンの方が居られ
たらすみません)
P1000012.JPG


翌日は定刻に青森到着。これまでは秋田、能代、新青森での乗降りでした
が、最後の乗車チャンスになりそうなので終点、青森まで乗り通しました。
到着後は後部にDLが連結されて基地へ引き上げます。このDE10形が重連
牽引した陸羽東線を経由する時代に乗ってみたかったですね。
青森.jpg

レンタカーは12時からの予約なので、それまで懐かしの青函連絡船、
メモリアルシップ八甲田丸へ。寝台特急「日本海」や特急「白鳥」、時に
は旧客の長距離鈍行から乗継いで、渡道した頃を懐かしく振り返りながら
の見学でした。
P1000014.JPG

内部の車両甲板には、かつて道内中の幹線で活躍したキハ82が保管されてい
ます。この日は天気も雨模様で、F55を取り出す事も無くロケハンに徹しまし
た。(続く)
P1000013.JPG

11/6赤穂線 走り撮影 [撮影とグルメ]

昨日は展望作用の走りを撮りに岡山手前まで。

赤穂線沿線は、まだ刈り入れの終わっていない稲が見られました。
ポイントは先日、運転室から撮影させて貰った映像をプレイバックして絞り
り込んでいましたが、沿線は雑草の茂りが酷く、編成を奇麗に抜ける場所が
少ないのには苦労させられます。

また、やってくる115系電車は黄色ばかり。山陽線の展望を撮り始めた下関、
広島界隈では半々位?だった、この色も、岡山地区では塗り変えが早く、既に
大半が新色化されています。
赤穂線.jpg

そんな中で、午前中には115系湘南色が来るので、すぐ北を走る山陽本
線の吉井川橋りょうへ寄り道。4連では、この編成が最後の湘南色だそうで。
A編成.jpg


昼ご飯では車が多数停まっていた旧国道2号線上道駅付近のレストへ
入ると、出て来たハンバーグの大きさにびっくり。
P1000006.JPG

帰って調べたら、有名な店だったんですね。晩ご飯時になっても、お腹が
全く減りませんでした。



8/2再度、大和路線103系 [撮影とグルメ]

2日の昨日朝も103系を撮りに出ました。

1日前夜、前運用がスカイブルーと聞いて確かめに最寄り駅へ。
折り返し1644Mとなる1667Mが到着。
P1000011.JPG

翌朝6:30。これまで真っ直ぐポイント向かい空振りを3回も経験しているんで、
前もって基地最寄りの平城山駅跨線橋から出区前のスカイブルーを確認。
ここまでなら、早朝は30分足らずで来れるんで、外れたとしても無駄足は最小
限で済みます。
この日も実際は別編成に差し変わったのですが、それは、もう1本のスカイブ
ルー編成でした。前夜から変わらずに流れるかは半々位の確率??。
メニュー構造概念.jpg

おなじみとなったポイントですが今度は線路寄に7:3アングルで。
独特のモーター音も高らかに区間快速でやって来た混色103系!!。
混色.jpg

撮った後は桜井線へ転戦して117系の天理臨回送を撮影。残念ながら
曇られましたが、今シーズンは、これが最後なので致し方ありません。
117桜井線.jpg

すぐ帰っても道が込んでいる時間なので、両方の撮影地から程近い、
フジエダハウスというカフェで朝食を済ませてから現地を後にしました。
モーニングはドリンク代+80円。

撮影がうまく行った後のアイスコーヒーは格別でした。
P1000035.JPG


11/25 スーパーいなば号撮影 [撮影とグルメ]

世間では連休最終日の昨日、21日に収録した「特急スーパーいなば」の走り撮影に出ました。本来なら行楽日和の休日に動きたくないのですが、この季節になると、日本海側の天気は滅多に晴れません。

渋滞に遭わぬよう朝は5:30に出発。水曜と先月にも来た相生の早朝喫茶店モデラート(火曜定休)で腹ごしらえ。
P1070035.JPG

撮影は上郡から始めて山陽本線〜智頭急行線〜因美線沿いに北上しました。天気も一日、雲のない勿体ない快晴で、個人的には高山線や北近畿方面へ行きたかった・・・。
DSC00016.JPG

HDCAM2カメで二手にわかれて12本の列車を押さえましたが、ポイントへの移動、撤収も2台分あるんで、車で行き来しているうちに、すぐに次の列車の時間になります。昼はコンビニで買ったおにぎりを摂っただけ。
DSC00018.JPG

帰りは、やはり中国道が宝塚より25km渋滞で、また社ICから亀岡に抜けて帰ってきました。
晩ご飯は千代川ポポクラブでディナーで、忙しかった一日の撮影終了を祝いました。おつかれさま。
P1070034.JPG

11/15久留里線へ  [撮影とグルメ]

木金は打合せ案件ついでに久留里へ行って来ました。来月1日限りで運行終了となるキハ35系たちの記録です。
今回はレール&レンタカーの企画乗車券を利用しての行程です。免責料込み軽自動車の24時間レンタル代、自由席の新幹線特急券も含めて木更津まで往復3万足らず。ただし割引特急券では自由席であっても「のぞみ」に乗れません(無割引特急券とレール&レンタ2割引乗車券での利用は可)。行きの「ひかり」は朝の浜松、静岡も止まる列車なので込んでおり、急遽、追加料金を払って自由席からグリーンに変更しました。一昨年から規定が変わって、乗車前に1回限り指定列車や設備の変更がOKになり、使い勝手が良くなりました。もちろん、追加料金の差額も1割引きになります。
P1020093.JPG

浜松の手前では飯田線で走っていた119系が解体準備中。
P1020092.JPG

富士川橋りょうでは富士山の全容を拝めました。
P1020091.JPG

正午、原宿の某レコード会社で打合せ終了。
P1020090.JPG

品川駅まで戻り急いで総武線快速ホームへ。ゆっくりランチタイムを取りたいところですが、駅でパンとグリーン券も買い込んで我慢。まさかロングシートの車内で食べる訳に行きませんからね。列車を待っていたら何と向かいホームを国鉄色「踊り子」号ガ〜。しかも修善寺行ともに15両通しで塗色が揃った編成でした。これは幸先が良いのか運が悪いのか。
P1020089.JPG

木更津まで約1時間半、今では日中に内房線への特急「さざなみ」号が運転されなくなってしまい、東京からは時間を要するようになりました。問題はお目当てのキハ30の様子です。本来、朝晩だけの増結用なので日中も走ってるかは運次第。ネットで情報が溢れる今の時代、何日にも跨がって運用される線区であれば、前もってどの列車に入るかは見当を付けて、出かけられることもあるんですが、久留里線は僅か30km余りの路線です。僅かな距離を往復するだけの行路なので、大体がその日、長くとも翌日の昼過ぎまでには車庫入りしてしまいます。こればかりは現地へ行って見ての出たところ勝負です。

乗た総武線快速は久留里線の始発駅、木更津に13:49着。時刻表をみると13:46発の下り935Dが3分前に発車します。僅差で乗換接続こそしませんが、久留里線は東京・千葉方面へ内房線としばらく平行してから山中へと別れる線形。うまくいけば到着直前で離合しそうです。
さて、「間もなく木更津到着です。」の車内アナウンスで下車の身支度をしながら左の車窓を注視する私。中々来ない・・・。もう行っちゃたのかなと諦めかけた頃、窓を叩き付ける風圧と共にグォーンと轟音。そして、後ろの2両目は間違いなくキハ30のツートン塗装!!。昼飯を粗食で済ませた甲斐ありでした。

駅を下りて、すぐレンタカーの営業所へ。持っていた三脚や風体から一見して判るのでしょう。手続きのおじさんから速攻、「久留里線の撮影だね。」と見抜かれてしまいました。ここへ来て随分と繁盛しているご様子。

時間はすでに14時過ぎ、久留里線は初めての訪問なので、まずはガイド本を頼りにロケハンを進めて行きます。撮影例があっても実際の道順、沿線の草木の状況、車の駐車場所等、何人位までなら撮れるか等々、確認する事は幾らでもあります。
途中、横田駅東方の田んぼが遅くまで日が当たりそうで、ここで下車前に目撃した935Dの折り返し、940Dを待つ事にしました。今度はキハ30が先頭で来るので光線もバッチリの筈。通過時刻が日没25分前と少々心配でしたが、すでに先客の撮影者の方が2人居られ、前日も同じ列車を撮ったけども大丈夫だったの弁。他の列車も撮りながら待つ事約1時間。夕日を浴びたキハ30を無地、捕獲出来ました。
Clip #68.jpg

今日の撮影はここで終了ですが、夜の帳が下りきらないうちに、この先の候補箇所をピンポイントでロケハン。その後はホテルのある木更津へと向かいながら、夕方、木更津から出区してくる列車3本を順に確認します。これを見ておけば、明日の昼までの編成が確定出来ます。

久留里駅で明日の上り1番列車となる941Dを見学します。今度は上総亀山方にキハ30が来てくれました。しかも、全3両のうち一番撮りたかった同型式ラストナンバーの100号。これで、ほぼ明日の撮影予定は決まりました。あと2本は残念ながら、お目当てでない車両だったので見たままの様子は割愛します。
Clip #70.jpg

朝も昼もロクな物を口に出来なかったので、木更津に戻った後は、地元では有名らしい駅東の洋食屋さん「アイドル」で腹ごしらえ。こじんまりした店でしたが、値段も安く雑誌も置いてあり寛げました。味は・・・全国チェーンのファミレスの食事が全部マズく感じるようになります。車の場合は少し離れた街のコインPへ(至近のところは高いので要注)。また来たいけど、早々、来る街でないのが残念です。一人でも入りやすい店なので、お泊で撮影や出張で来られた方には、お薦めです。(続く)
P1020094.JPG

PS:
借りたレンタカーのカーナビ画面です。線路に沿って、既にルート履歴が(笑)。返す前に消しておきましょう。
P1020088.JPG

10/21 サロンカーなにわ [撮影とグルメ]

定番雑誌には未掲載ながら、噂にサロンカーなにわが7両で山陽本線を岡山まで走るらしい・・・。という訳で昨日、朝4時起きで行ってきました。
被写体は午前を西へ走るのですから全体的には逆光になります。実際には線路がピンポイントで南行に敷設されている場所があって、霧やおそらくは相当来るであろう人出の様子をみながら決めることにしました。

山陽道を降り、まずは相生から国道2号を西へ向かった所にある、いつもの喫茶店にて腹ごしらえ。一見、田んぼが広がる田舎のお店ですが、モーニングメニューが凄い。ドリンク代でメニューの中から好きなトースト(サンドイッチ)とデザートを選べた上、サラダとスープが付いてきます。早朝からの開店も撮影行では有り難いですね。ちなみに今日はホットコーヒー+フルーツサンド+スクランブルエッグで350円!!。店内のテーブルによっては遠くに山陽本線を走る列車も見えます。
P1070031.JPG
スクリーンショット(2012-10-22 11.03.49).jpg

場所は何カ所か回った結果、岡山県側に入ったキャパも広い瀬戸ー上道にしました。
1本前の普通。こちら岡山地区では見た限り、例の単色化への塗り替えペースが早く、来る電車の殆どが黄色1色になっていました。
名称未設定 23.jpg

お目当ての「サロンカーなにわ」。7両編成は久々見ました。あとで聞いた話では鉄道愛好家のチャーター列車だとか。貸切代は特急or急行or快速列車で走らせるかでも随分と上下するはずですが、この列車の場合、7両全部のグリーン料金も含めて幾らかかるんでしょうか。
名称未設定 22.jpg

この後は、天気も良いので伯備線へ。振り子電車特急「やくも」や、幹線以外では珍しくなった貨物列車などを撮っていました。写真の地点では15時過ぎで、お日様がもう、お隠れに。秋の山間部では撮影可能時間帯が狭くなります。
P1070030.JPG
名称未設定 21.jpg

ところで先日のVICSビーコンですが、実働では今回が初めて。
道路スポットを通過すると、これまで最新のデータ受信時刻表示マークがVICSロゴ+FMから+ビーコンに代わります。一般道では、どちらかが先に受信した方でデータが更新されるようです。一方、高速道路では常にビーコン側の情報を受信していました。
P1070032.JPG
ピントがボケてしまいましたが、帰りに通った中国道のPAでナビ見ると、山中にも関わらず約150km先の吉川JCからの渋滞状況が表示されていました。行楽日や帰省時期は毎度のことです。
もちろん、そのまま進まずに、途中、加古川近くの社ICで流出(直前の道路標示器で25km渋滞)。いつもの回避ルートであるR372号を篠山、亀岡へ抜けて帰ってきました。
P1070028.JPG

11/26 再び飯田線へ [撮影とグルメ]

金曜に東京へ打ち合わせがあり、日帰りするのも勿体ないなと思いきや、目撃情報によれば、またも119系E4編成が前週の日曜と同じ列車へ流れそう。天気も高気圧の中心に覆われる予報で、南アルプスの山々を背景にしたシーンも期待できます。ということで、帰り道は途中から機材を載せてきた車に拾ってもらい、2週連続で飯田線への撮影行きと相成りました。

119系1.jpg

翌朝、上空には太陽を遮りそうな雲が発生していたのですが、何とか薄くかかる程度で、お目当てのE4を駒ヶ岳背景にバッチリ。先週は雪もなく雲でドヨドヨだった頂上も冠雪していました。なお、後で知った話では沿線各駅に、いよいよ翌27日から、3扉→2扉(=213系5000番代)の車両に一部代わる旨の張り紙がされていたそうです。作例の226Mも対象だそうで、今後、山を絡めたE4編成の撮影となるとチャンスは少なくなります。

119系2.jpg

この間、別列車を他で撮り押さえたりしながら、午後に折り返してきたE4編成をR140の急カーブ名所で待ちます。飯田線は随所で天竜川へと流れ込む沢を渡ります。線路は急カーブ・急勾配を描きながら丘から沢へ、そして、また丘へと地形に沿う格好で敷設され、沿線には昔からの絶好ポイントが点在します。

119系3.jpg

車輪を軋ませ通過するE4をフォローしながら。撮影の544Mは始発の岡谷を再び12:29に出発後、飯田線を走破し93駅に停車、終点豊橋には18:23に到着という気が遠くなるロングラン列車です。

DSC00239.JPG
DSC00238.JPG
撮影後は中央道が込む前にさっさと切り上げて、大垣で寄り道。喫茶グリル「コロンボセカンド」(7:30〜21:00木曜定休 http://colombo.chakin.com/ )で遅い昼兼夕食に。信州や東海地方への遠出では楽しみにしている店の一つです。最寄りのICからは約100kmの地点なので、平日でもETCの夜間割引となる時間調整を兼ねて、晩御飯に良く立ち寄ります。
写真はジューシーハンバーグと和風おろしハンバーグ。飲み物と若干のおつまみも付いて、大体1000円〜1080円と、お得度もgood!!。

撮影とグルメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。