SSブログ

バッテリ負荷テスト [アクセサリ用品]

全部で10本ある業務用ビデオバッテリの保有数を半減する方向で、選別を行っています。
IMG_2545.JPG

電気喰いだった前カメラからのアクセサリですが、今は3本あれば1日の撮影に十分で持て余しぎみに。劣化度の進んだ個体を選び出すのに、1本づつ満充電時と一定時間通電させた後に表示される残量差を調査しています。古いものは10年前に購入した物もありますが、比較的、最近の個体でも容量の減り方が著しいのもあります。一概に経年だけで判別が出来ないですね。
IMG_0912.JPG

プルーフ上がり [Terapro@Directアナウンス]

先週までに順番に見本のプレスが上がってきて、あとは印刷物だけです。
今回、初めてBD複数タイトルの同時販売を手がけましたが、ここまで、検証盤を3回づつは見ないといけないので、ウチのように片手間だと時間取られて厳しいですね。隣ではもう、次の仕上げにかかってます。
IMG_2543.JPG

S-Log3で撮ってはみたけども [SONY PMW-F55]

昨夏、改修を受けたF55をHDR対応のS-Log3モードで撮ってみました。元の映像ですがS-Log2よりも更に眠いトーンになります。
005.jpg

後処理後です。
S-log3補正.jpg

こちらの221系は、一旦、これまでの通常ビデオモード(REC709)に戻して撮ったカットです。上の103系とさほど変わらずで、ベタ順な光線だと効果は薄いように思えます。後処理が必要になる分、手間がかかるだけかも。
007.jpg

真上の桜にカメラを向けて撮ったみた画像の後処理後。こちらは普通なら飛んだり潰れるディテールも出ている感じでした。これも撮り比べたら良かったんですが。データにはもっと広い領域にまで階調が記録されている筈。HDR対応のモニタで、それなりの変換をかけて見れば、また違うかもですね。
s-log3_2.jpg

ところで、帰ってから気づいたんですが、S-Log3モードにカメラを切換さえすれば、広色域も合わせて撮れるものと勘違いしておりました。REC.2020と呼ばれる4K標準のカラースペースをカバーするには、ここのメニューを変えてやらないとダメなのでした。やれやれ。また、今度再テストです。
IMG_2537.JPG

PIXTAの動画素材アップロード [備忘録]

すっかり忘れていた素材販売サイト、PIXTAに幾つかアップロードを試みました。まずは無難に風景カットを幾つか選びました。
スクリーンショット 2017-04-13 20.11.33のコピー.jpg

PIXTA動画入稿では、先方からの指定先FTPサーバーへ接続して送る必要があります。接続ユーティリティは自前で用意しないといけません。Win環境ではフリーソフトFFFTPが定番ですが、私の場合、素材の用意からMac環境で完結したいので、AdobeのDesign premiumセットで付いてきたWeb作成ツール、Dreamweaverにある転送機能を活用することにしました。
スクリーンショット 2017-04-13 20.12.57のコピー.jpg

サーバー先のセッテイングはエラーになりながらも何度かトライしたところ、この内容でやっと繋がってくれました。
スクリーンショット 2017-04-13 19.00.21のコピー.jpg

アップロードする素材ファィルを、PIXTAから指定されたホスト側の送信先フォルダへ送り込みます。転送が完了したらPIXTAのマイページでアップロードされているのが確認出来るはず。送り込んだ素材のサムネールが生成されたら、タグ、コメント付け、審査提出の順に進めていくことになります。
スクリーンショット 2017-04-13 19.35.40のコピー.jpg

名残の桜と宇治川橋梁 [ライフワーク]

やっと青空が出て、お昼前にウチから15分の名所、宇治川鉄橋へ行ってきました。出かける前、昨日までの雨で車のガラスはこんなにドロと埃が。今年はマシなものの、黄砂が気になる季節、展望ビデオを撮られるメーカーさんには大敵です。汚れていようが安全上、窓拭きNGのケースもありますし、やって来た車両が、こんな状態だったら泣きますね。
IMG_2533.jpg

さて、現地の桜は週前半の冷え込みもあって多少、花持ちが続いたようで遠目には何とか。ここも奈良線複線化工事の対象区間なので、現在の鉄橋を絡めて撮れるのは今年が最後となりそうです。

iPhoneの内臓カメラには前OSからHDR撮影が可能になり、曇って、光線条件が悪い時に撮り分けてみました。本編もうまく写っているといいですが。
001.jpg

HDテープ、全ファイル化終了 [素材アーカイブ]

HDCAMテープの中でも後回しにしていた、長尺カセットのキャプチャが本日の作業をもって完了。年末前からの作業がやっと終わりました。まあ、こちらは1本あたりの収録時間が最大124分と長い分、架け替えの頻度が少なく楽でしたが。
IMG_2532.JPG

これらのテープは当時、展望ビデオ撮影用に使っていたもので、この大型ポータブルVTRをカメラに繋いで撮影していました。お値段も450万+税と凄く高価な機材でした。
HDW-250.jpg
このデッキはポータブルとはいえ、ケースやバッテリまで含めた重量は約10kgになります。HDカメラの内臓VTR部で連続撮影可能な時間は40分まで。メモリー媒体も実用に程遠かった容量だった当時、長時間のノーカット収録では、この機材との組み合わせにより撮影するしかありませんでした。案件の都度、専門のレンタル業者から借りましたが、遠出の持ち運びには人手もかかって大変な撮影でしたです。

キャッシュカード不良 [落とし穴]

いつかは来る時が来るだろうと思っていましたが、それは昨日、突然に。
郵便局のATMで自社のジャパンネット銀行口座へ入金をしようとしたところ、カードが読めないのか、機械がお札を受け付けてくれません。何度かトライを試みるもダメ。
ネット銀行口座を設けるのにあたり、初めて作ったのが、ここのビジネス向け法人口座なんですが、開設時に提供されたカードは十数年の間に曲がったり、すり減ったりでボロボロに。
IMG_2514.JPG

オンラインで再発行手続きを申し込みましたが、新しいカードが届くまでの約一週間は直に入出金が出来ません。別口座と振込で出し入れすれば手数料もかかってしまいます。一般銀行なら通帳さえあれば済むケースなのに、このような点では普段、便利なネット銀行もやっかいですね。他行のように1口座に複数枚数、発行してくれるならば1枚を予備に出来るんですが、JNBでは今のところ駄目だそうです。

距離は行ってないけどオイル交換 [自動車]

週末前に満開になった桜も花吹雪です。青空の下、HDRと広色域レンジに設定を変えたカメラで103系と名所、宇治川鉄橋の試写を目論んでいたんですが、今晩から明日にかけても雨。残念ながら今シーズンの地元では1日たりとも天気に恵まれずに終りそうです。
IMG_2515.JPG

ところで、距離的には周期の1万kmに達していないのですが、車のオイルを一昨年の晩秋から換えてなかったんで、試写の代わりに本日、作業を実施。前は半年もせずに交換距離に達したものですが、遠出もご無沙汰していて、それ以前の交換は初めてです。
オイルは使わずとも空気に触れれば酸化するので、整備手帳にある交換時期は、1年毎と距離のどちらか早い方とされていますね。抜いたオイルを見る限り、特に劣化はないようでしたが、寒い中の作業が嫌で、先延ばししていたら、今日になってしまいました(汗)。
IMG_2508.JPG

次期編集マシン候補登場近し [映像編集]

ウチの編集でメインマシンであるmac  proが6日から、お値段据え置きのまま、一段づつ上位グレードにアップして実質上の値下げ。詳細は未発表ながら、世間では、もう継続製品の投入は半ばないのではとされていた次期製品の発売予告も出ました。
IMG_2505.JPG
使い始めて早くも4年が経過、新陳代謝の早いコンピューターの市場では古いスペック部類になってしまった感がありますが、今の用途では十分に応えてくれています。

新モデルに変われば一挙に型落ちになりますが、世代交代のスパンが長かった製品だった分、修理面可能な期間だけを基準にすれば後4年くらいは現役?。長く使うにしろ、買い換えるにしろ、次期モデルのリリースを心待ちにしたいと思います。


583系寝台電車 [その他]

いよいよ、明日8日のさよなら団体列車の運転をもってラストですね。このところ商品の動きも少々あって、今日も納品先にDVDを発送しました。
IMG_2498.JPG

583系電車といえば、夕刻、京都駅の奈良線向かい7番ホームに西鹿児島行の方向幕を出して横たえる「きりしま」、「(青い)雷鳥」の中ほどに連結され、白いテーブルクロスが特急の格式を象徴していた食堂車サシ581。当時、子供ながら、他の列車とは随分違った印象に心踊らされた事を思い起こします。そして、大人になってからは渡道で青函連絡船に乗り継いだ「はつかり」等々。

登場時は昼夜兼用車両として持て囃された583(581)系ですが全盛期は短く、早い段階の国鉄末期には関西対九州夜行からは撤退してしまいました。残っていた東北方面の寝台特急運用もJR化後ほどなく廃止。485系がまだまだ元気に走っていたのとは対照的で、その処遇から、早晩全廃を予想していましたが、いま思えば今日まで現役で生き永らえた事は奇跡ですね。

約50年間、沢山の人たちの思いを乗せて走り続けてきた583系。最後まで残った6両ですが、無事に使命を全うして欲しいと思います。
DSC00013.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。