SSブログ

NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED [収録機材]

先日の撮影を機に、超広角系用としてニッコールDXフォーマットレンズを調達しました。
引き側が10mmと2/3インチTVレンズ換算では4mm相当のショートズームになります。
HDCAMなら300万出して買うか、レンタルでもしないと撮れないシーンが、F55では10
万円以下で手軽に物に。操作性はともかく、あの醜い湾曲収差も殆ど気にならないレベル
に抑えてくれます。

K0000030214.jpg



F55を出すのが面倒なので、2枚ともDX機1眼で撮って4096×2160に切り抜いていますが、
画角はこんな感じ。実際はもう少し広い範囲まで映るかもですが、F55に装着してもケラレ
はありませんでした。

車の後部座席。狭い空間では威力を発揮します。
DSC_0277.jpg

最寄り駅へ今度の切符を買いに行ったついでに。
DSC_0274.jpg

製品では古めの12-24mmの高級タイプも売られていて迷いましたが、10-24mm
の方が軽量コンパクトですし画質も遜色なさそうです。何より広角領域での2mm
差は大きいですし。

今後、最新製品に取り入れられている、ナノクリスタルの明るい単焦点も製品化し
て欲しいですね。

新MacPro選定は6コア機に!? [収録機材]

ストアでは2月発売になっちゃいましたが、早めに予約した人の元に
は、もう順次、納品されているようですね。Mac Pro Late 2013。

実は対象となるか微妙なんですが、資金的にありがた〜い、お助け舟(謎)
が、ありまして、選定にあれこれ思いを巡らせています。提案書の提出
リミットは今月末。
hero_macproのコピー.jpg
今回、発売された新Mac Proについては、頭脳となるE5コアの性能だけ
でも、4種類あるんですが、GPUと共に後交換(どちらもApple向け専用品
で汎用パーツでない)が利かない部位なんで、近い将来を見据えて必要な
性能も考えて決めないとなりません。

まあ、今求められる要件としては、現編集環境(FCP7=動作すればですが)
で書出しやレンダリングの所要時間が、大きく改善されることの他に、
将来XAVCの4k60Pを4kでも、そこそこ編集出来る性能という以上2つです。

FCP7については、最近、同じ2008モデルにかえて2012モデル2.4G12コ
ア機を入れた知人が居まして、そういった処理速度がおよそ5割増しになっ
たという事を聞いています。私も去年までの最新機種ということで、もっと
倍以上早くなるのを期待してはいたんですが、これは意外でした。
前にも書きましたが、アプリ、マシンとも最適なもので揃えないと宝の持
ち腐れになっちゃうんですね。この場合、高スペックなマシンでしたが、
クロックが却って低いのとマルチスレッド非対応の編集ソフトゆえ、今ひ
とつ性能が発揮出来なかったようです。

4kの編集に関しては、EDIUSを販売しているグラスバレーの下記サイト
が、参考になるのではないでしょうか。もちろん、Win環境というプラ
ットホームや使用アプリケーションの違いは承知の上ですが、一つの目
安にはなるかと。6コアのE5 2640プロセッサ(2.4G)機で何とか、1スト
リームをリアルタイム編集可能といった案配です。
スクリーンショット(2014-01-15 9.02.36).jpg


これらを鑑みれば現時点で、3.5G 6コア機がシングルスレッド動作でも
早く、4kもそこそこ編集可能という両方の条件を満す感じですね。
枯れたFCP7でも倍以上の速度処理は期待出来るかも。
Win環境に切換えてEDIUS Pro7を使ったとして、上の2.4G機の性能例
よりは、軽く動くことは違いありません。

クロックは一番早いスタンダード4コアと酷似で、一番気になる、お値
段もメモリ、GPUは一ランク上でありながら約10万高までに収まります。
コストパフォーマンス的にも、この組合せがベストと考えているんですが。

小型4kハンディカム FDR-AX100 [収録機材]

米国での家電見本市で発表されましたね。
1吋1400万画素単板センサーに有機ELのVF搭載。
ただし4kでは30Pまでのフレームレートしか撮影出来ないのが残念
です。Long GPOのXAVC-SでもSDやメモリステックでは記録出来
ないのか、この大きさではセンサーを駆動させる余裕がないのか。

デモ映像を見る限りは素晴らしい描写ですね。F55でも中々、ここまで
のカットは揃いません。もちろん、ベストシーンを選択した上で構成し
ているんでしょうけど。

向こうの直販サイトでは1999ドル。詳細なスペックも載っています。
間もなく日本でも売られると思いますが、実勢価格25万位かな。

FDRAX100.jpg

P2の運用終了 [収録機材]

P2ポータブルレコーダーの売約が決まりました。元々が長40分しか撮影出来な
いHDCAMコーダーのフルHD長時間撮影用に入れた機材でしたが、F55導入後も
待ったの利かない展望作等の平行収録用として念のために残していました。

F55は既に8ヶ月が経過しましたが安定性も問題なく、本体だけでも上位規格の映
像が長時間撮れる事もあって、それらの用途は別のAVCHDレコーダーで十分とい
うことで売っちゃうことにしました。

また使用頻度の少ない機器では、月1回の通電だけでもしておかないと、回路上
のコンデンサが駄目になったりするんで、持っていれば維持の手間も増えます。

今日は譲渡に先立ちバックアップを取ってからカードをフォーマット。
P1000002.jpg


中身はあっという間に消えました。
P1000001.jpg

一時は超高価だったカードが勿体ないので、使い回しが出来るハンドヘルド形
カメラまで用意していたんですが、ウチでのP2は4年余と短い活躍でした。

RED なかなかやるなぁ〜。 [収録機材]

F55とはライバル、RED社のカメラに付く、ユニークなオプションが発表さ
れています。その名は「RED MOTION MOUNT」。

マウント部分を交換するだけで、現行機にCMOS特有の動体歪みが生じない
グローバルシャッターや可変NDフィルタ等の機能が付加されるという物で、
お値段は51万5千円!!。まあ元々の本体が数百万前半ですから、現有ユーザー
からは歓迎されることでしょう。

products_primary_MotionMountPLFront.jpg
シャッターについては光学的な何らかの方法での対策と予想しますが、どん
な仕組みなんでしょうか。
F55ではCCD並みに全露光的に信号を取り出せるセンサー、その上位機にあ
たるF65ではローテクニカルな回転羽根によるシャッターを搭載しています
が、こちらはアダプタ内のフィルタによる何らかの方法で、グローバルシャ
ッター機能を実現しているように思われます。意外と民生分野にも転用出来
るローコスト的な技術かもで、別の意味で期待したいところです。
products_primary_MotionMountPLMounted.jpg
可変NDについては、撮りながら濃度を変化させられるのなら羨ましい機能で
すね。そういえば、少し前に2枚のNDを重ねて、それを可能にするアダプタ
が国内レンズメーカーより商品化されてましたっけ。

波紋 PXW-Z100発表の裏では [収録機材]

向こうの国のユーザーさんですが、
直入にいうと6500$のZ100が4KのXAVCで撮れるのに、2万$叩いて導入したF5は
出来ないなて!というご意見。国内ではあまり売れてない機種らしいですが、そう、
単体でXAVC4Kが撮影出来るF55に対して、F5はOPレコーダーとドッキングした時の
み、Rawで4K記録に対応します。Z100はF5ユーザーにとって理不尽な発表だったん
ですね。もし、ファームで規制かけているだけならF55と記録仕様は統一してあげれ
ば?。SONYさん。

名称未設定 1.jpg

取り説から当該部分。何だかなぁ。
スクリーンショット(2013-09-14 21.53.47).jpg


カラーフィルタ特性が異なるF5と55ですが、F55に色調を合わせる
マトリックスモードも載っています。4Kも撮れるならサブカメとして
もう一台検討したいんですがね。

スクリーンショット(2013-09-14 21.58.25).jpg

廉価版4Kカメラ PXW-Z100 [収録機材]

F55に続く今秋発売の4Kカメラが発表になっていたんですね。XAVC60Pで
撮影出来て定価も67万と思っていたより手頃。サブカメラはこれでいけるか?。
透視図解写真が掲載されてますが、これを見ると構造上は、殆どレンズに、
外装が付いた形なんですね。
PXW-Z100_009.jpg


F55についても、あちらのサイトで新たなverUPのロードマップが公開されま
した。これによると今回のPXW-Z100記録用メディアとなるXQDカード変換
アダプタも追加発売されるとのこと。

間もなくリリースのver2.0では追加される波形モニタ、ヒストグラム表示は嬉しい機能です。
年末のver3.0では、デジタル音声入力も可能になる模様。あとはREDには付いているブリレック
モードをぜひお願いしたいところです。
original.jpeg

奇抜なスマホ用レンズカメラ [収録機材]

昨日は台風崩れの低気圧が当初予報よりも、早くやってくる格好で
大荒れでした。今日は朝方だけでしたが、台風一過みたいな青空が。
P1000016.JPG

ところで昨日、ドイツの家電見本市で発表された、スマホに付くSO
NYのレンズカメラが話題になっております。
001-view.jpg

ポケットや鞄にレンズ部を忍ばせておけば、普段は携帯端末、必要な時に
コンデジになる訳で、なかなかユニークな商品です。今度、携帯乗換えで
検討してみる価値はありそうです。

さて、電気機関車の復刻BDをオーサリングハウスへ送って、早速、次の編
集準備で作業用HDDを整理。年末まで制作予定がビッシリです。
書出しに時間がかかるんで、新MacPro発売が待ち遠しい・・・。
P1000015.JPG



SONYサポート終了検索サイト [収録機材]

SONYに修理受付が可能かどうか、検索出来るサイトがあるんですね。

3月まで使っていたHDCAMの700Aもついに終了。他にもベータカムの
BVWシリーズ等、メジャーどころだった機材も今年の3月で随分と打ち
切りになっています。他にも保有のCRTマスモニ等、逆に、この3月まで
、まだ受け付けていたのかと驚く物もありました。
スクリーンショット(2013-08-21 14.29.05).jpg

反面、古い機材でも放送局の送出しで使うデッキ何かは、まだまだ
のようです。一度、手持ちの機材の幾つが該当するのか、チェック
してみられると良いかと思います。

続S-Logを試してみました・新MacPro [収録機材]

ほど良い曇天だった昨日、今年も117系を隣駅で待ち構え。
そして、やって来ましたトップナンバーT1編成!!。
シティライナー.jpg

つかの間ながら、103系とのツーショットで一昔前の奈良線シーン再現。
※この撮影カットはブログ掲載用にS-Logの静止画をPhotoShopで補正しました。
シティーライナー2.jpg

昨年はAF105で気に要らなかった結果、今度はS-LogモードのF55で形式
カットを撮り直し。
京都よりの先頭車をテストピースに、空を飛ばさないという厳しい条件で
通常と両方のモードで収録してみました。
今回のテストにあたってはSymphonyが4K、2KのXAVCにまだ対応しておらず、
HD(1080/59.94i)のProResに一旦、変換した素材を元に補正しています。


通常モードでは空を飛ばさないと、F55のレンジをもってしても車体側が
黒つぶれになってしまいます。
709.jpg

こっちは、S-Logモードで撮影した元画像。
SLOG.jpg

帰ってからは後処理で雲が空に溶けず、車両床下のディテールも潰れずと相反する
仕上がり条件を求めて補正を試みた訳ですが。

通常の放送・ビデオ用モードで撮った素材は、どう追い込んでもこれが限界でした。
709CC.jpg

S-Logで撮った方は、Symphonyのカラコレでいじっていて、調整出来る幅
がやはり違いました。心持ち彩度も上げてみました。写真のネガフィルムに近
いラチュードはありますね。
SLOG_CC.jpg

今のところ全面的なlog収録によるカラーグレーティングや補正までは、
後手間もかかるため考えていませんが、場面によって、今後使い分けて
行きたいと思います。

PS 4月から走っていた奈良線のスカイブルー色103系は26日で終了した模様。晴間の日に撮りたい
シーンあったのですが残念・・・。
-----------------------------------------------------------------------
話は変わりますが、Appleの公式サイトに新MacProの概要が少し出ましたね。
立体的な特設webの紹介は、今回のMacProにかけるAppleの意気込みを感じ
ます。
最初はヘンテコな形状に度肝を抜かれましたが、これを見れば、技術面で利に
叶っているのかなと。それにしても、25cm高の円筒形の筐体からは信じられ
ないハイスペックな仕様は驚きです。
秋以降といわれている発売が楽しみですが、お値段も気になるところです。
スクリーンショット(2013-06-28 6.05.36).jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。