SSブログ

次の5万kmに向けて [自動車]

先日、社用車4WDが走行25万kmに達しました。
今年も継続検査を至近に控えていることもあり、日曜の午後はその点検と部品交換作業。定例のオイル、燃料、エアフィルタ交換のほか、木の枝に引っ掛けて折れるなど、少なくとも4本目となるアンテナASSY(笑)も修理交換。
こいつの交換は、手が入りにくい箇所に付いているだけでなく、運転席のステレオ、計器、エンジンルーム配管まで外さないと脱着出来ないので、思いのほか手がかかります。
%E5%86%99%E7%9C%9F%201.JPG

ライニング摩耗の点検で重い〜後輪ドラムも開けてみましたが、昨年から2万は走っているのに、減り具合は0.数ミリ。如何に高速道路の移動割合が多いかがわかります。でも、そろそろ変えようかなぁ。
%E5%86%99%E7%9C%9F%202.JPG

この後、前輪側ブレーキ装置の点検とデファレンシャルオイル交換も行うつもりでしたが、日没で時間切れとなりました。

ベルトの寿命も様々 [自動車]

用品の買い物で車を走らせていたところ、シュルシュルと前の方から聞き慣れない音が。

途中で停めて点検でボンネットを開いたところ、「なんじゃ、こりゃあ〜!」。P/S(パワステ)ポンプ、エアコンコンプレッサを駆動させるVベルトが経たってプリーに*食い込んでいる。これまで同じエンジンを載せた車にトータル
40万km近く乗っていますが、こんな教科書の通りのような摩耗は記憶がありません。

*ベルトの断面は台形なので、ヘタるに従い幅が細くなってプリーに食い込んで行きます。破断すれば
運転不能に。
2014051918030000.jpg

遠出の案件が入っても困るので、その足で交換パーツを求めにトヨタ部品共販へ直行し即交換作業に。
左が同じ品番部品の新品、右が交換で取り外したベルトですが、こちらは、エッジはささくれ、内周はひび割れでボロボロ。中学校やホームセンターの工作室に良くある、ロクに手入れされていないボール盤の変速部分のようですな。
2014051918110000.jpg

で、今度は右がさっきの新品、左は予備にとっておいた前々回の使用済みベルト。使用済みのは真の純正部品(日本デンソー製)で、前7、8万km走ってから換えたブツですが、見た目新品と殆ど変わりません。
2014051918110001.jpg

実は互換性部品で安い方と、どちらにするかということで聞かれ、前回も安いのにしたんですが、5万km走行でここまで減るとは。あえて社名は書きませんがメーカーも、それくらい保てばという仕様なんですね。
とりあえず、今日、買って来た新品は使わず、前々の古いベルトをセット。摩耗度の違いが一目瞭然です。
2014051918220000.jpg

新品の方は取り寄せている部品も別にあるんで、引き取りの際、純正番号品に差額交換してもらえるか聞いてみるとします。それにしても、発見が早くて良かった。

ETC通勤割引 解釈違い [自動車]

今月から大幅改悪になってしまった高速道路のETC割引。道路の「4/1から料金・割引が変更」表示をみると空しくなります。中でも都市圏エリア以外の路線を朝6〜9時、夕17〜20時に利用していれば100km以内の区間料金が5割引というのが、3月までの通勤割引でした。

これが4月から、月5回以上の利用で3割引き、10回超えで5割引きのポイント相当を翌月まとめて付与という格好に変わってしまった訳で。

ところでNEXCOの利用例サイトによると、適用には同じ区間を上記の回数重複利用する場合に限るようにも見えます。その時々で目的地が異なる私の場合、てっきり、4月からはもう恩恵には預かれないものと思っていたんですが、これは勘違いでした。
スクリーンショット(2014-04-20 20.34.14).jpg

この日曜は旅費精算で利用証明をプリントアウトしておかねばならず、たまたまETC割引に関する当該サイトを見直していたんですが、よく見れば通勤割引にあたってはどこにも「同じ区間を利用する車に限ります」とは記されていない。もしやとNEXCO窓口に問い合わせてみました。

要は都市圏を除くどこの路線をバラけて乗っても、トータルで月に適用回数利用があれば100km(100kmを超えた利用は、流入から100kmに達する直前のICまで相当分のみ割引)までの対象区間が割引になるとのこと。
ここのところ、消費税に加えて色んな物の値が上がった中で、ちょっと嬉しい誤算ではありました。(最初から、こんな利用例も載せおいてくれ!!。)

これだと利用回数をメモっていおいて、月後半は短区間利用で回数稼ぐとかすれば結果、得になることもありそうです。なお、前と違って土日祝日の利用、マイレージ制度に未加入の方は対象にならないんで注意です。同じ区間を乗っても終日3割になる6月以降、条件によっては休日の方が高くなりますね。区間と利用時間を考えて賢く利用していきたいものです。


カーステレオ顛末記 [自動車]

先週末、購入したPioneer MVH-590ですが、ちょっと色々あって買い直しました。

これは良く確かめなかった私めが悪いんですが、開梱してびっくり。奥行きが思っていたより長く、取り付けるには裏側に来る配線や、アンテナケーブルを折り曲げないとウチの車に収まらないことが発覚。(汗)
また、収納スペース奥は暖房用ダクトと面していて、隙間が少なければ熱による不具合発生も心配になります。
P1000006.JPG

何とか付けてみたはいいけど、減光モードでもイルミネーションが明るすぎます。しかも、右端の音楽ファイル再生用のUSBコネクタは、ガイド用に白く光るという親切設計!。漏れて来る光で夜間、運転がまぶしくて堪りません。(写真では既に手放す前提で汚れが付かないよう、パーマセルでビニールカバーを止めていたりします。笑)
P1000007.JPG

更に更に、パネルのイルーミネーションをライトONと同時に連動で減光すると↓取説にはあるんですが、これ印刷ミスなんだそうな。(怒)
元々、ライト回路接続用の配線自体が本機にはありません。別モデルの元原稿を流用の上で、直し忘れたんでしょうか。
スクリーンショット(2014-02-18 20.03.19).jpg

中2日間、付けたままで試用はしてみたものの、これでは運転時のストレスも溜まりそうなんで、パネル調光が自在で奥行きの短いMVH-790を、あらためて取り寄せる事にしました。判っていれば最初から、これにしたんですが。
main03.jpg

そして、本日夕方に届いた790がこれ。アンプ出力は同じなのに、何で高機能のMVH-790の方がコンパクトな仕様なのか?。このメーカーの設計は理解に苦しみます。こちらはUSBコネクタは裏側にあって、メモリは直接差すか付属延長ケーブルで適当なところへ出す仕様です。
P1000005.JPG


最後にの590がとうなっかって?。オークションで安く出したら購入額△900円+送料で買い手が付いたんで売っちゃいました。あやうく安物買いの何とかになるところでしたが、まずは目出たし、めでたし。


カーステレオ(ラジオ)取替 [自動車]

会社の4WDに付いているカーステレオというよりラジオを取替ることにしました。ラジオは商用車に標準で装備されているアレです。(それでも、今の車になってからFMバンド対応になったんだぞと。(爆) )
車のオーディオは鳴れば良いというのがスタンスなんで、音楽はカーナビのファイル再生機能で、FMトランスミッターを経由してラジオで聞くという貧相仕様です。しかし、最近このトランスミッターの動作が怪しくなって来ました。

代わりの物はP社の実売8千円代のこれに決定。音楽ファイル再生だけなら、さらに安い機種もあるんですが、次の携帯電話乗換え時にハンズフリー機能を本機のBluetoothに切換えて車内配線を簡素にする予定でして。
今は高いだけで使い勝手、性能の良くないド○モの純正OPを用います。
スクリーンショット(2014-02-10 13.14.24).jpg

私自身、もう長い事カーオーディオには手を出しておらず、一般向けの国内カーオディオメーカーも3社程度になってしまったのに驚きましたが、廉価商品といえど、この値で売られては事業撤退も致し方なしですね。
この業界も厳しい時代になりました。

車検とギャオイル交換 [自動車]

今年も無事ユーザー車検を通して来ました。まあ検査時期とは関係なしにOHまで手がけている(つもり・・)ので、車検証の更新に行くようなもんですが。車検証の色が以前のグレーから薄いブルーに変わりました。
P1000025.JPG

今日は検査を終えた足で、陸運局そばのトヨタ部品共販へ寄り、車のギャオイルを購入しました。
帰って早速、デファレンシャルの古オイルを廃油箱へ排出。前回交換から6万走っていますが、透明な黄色で奇麗な状態でした。こいつがミルク色やグレーに濁っていると外部から水やグリスが混入しているサインになります。
P1000024.JPG


ドレインプラグには磁石が付いていて、摩耗で出た金属屑を吸着するようになっているんですが、最近ではアタリが付いたのか殆ど付着しなくなりました。右のリングは新しいガスケットです。ここは整備工場任せだと、入庫車毎に異なる部品をいちいち用意していられないので、液状ガスケット材を塗って済まされてしまいます。
P1000022.JPG

新しいオイルは引力の落差を利用して注入します。4L缶で2600円。一般車用は20L缶しか売っていないので、勿体ないですがオイル色が赤のLSD装備車用です。ホースはホームセンターで売ってる園芸用品の物。
P1000023.JPG

ホースの反対側の様子。石油ポンプで気長に注入出来ない事もないですが、オイル粘度が高すぎて、すぐ壊れるので代案で思いついた方法です。床の高いSUV車ならでは出来る芸当かも知れませんね。
P1000020.JPG


あとは、必要容量をバケツに移し替えて、ホースに付けたジョウゴから流すだけ。
※アースジェットは蚊が五月蝿いので持って来ました。
P1000019.JPG

以上、簡単に紹介しましたが、この作業はオイル独特の硫黄臭が相当、鼻につきます。私は前にラーメンを食べた後の作業で、気分が悪くなった事が。DIYでやられる方はご注意のほどを。

タイヤの空気圧 [自動車]

昼から穏やかな天候だった本日、1年ロケに活躍してくれた車の洗車・ワックスがけ作業を行いました。
何となくタイヤの方が気になって、ゲージで計ってみたら圧が150kPa(単位が昔のkgから変わって中々馴染めませんね。)しかありません。本来は200以上でないといけませんが、4輪とも同様の圧だったのでパンクではないようです。
初夏に履き替えてから数千kmを走って、こなれて来たのでしょう。人が新しい靴に履き替えると、そのうち自分の足にフィットするのと同じ理屈で新品タイヤも膨らみます。最近、何となく燃費が悪くなった感じで、もしや、クラッチが滑り出したのではないかと思っていましたが、これが原因でした。さっそく近所のセルフスタンドに燃料とエアの補充へ。
P1020107.JPG

渋滞対策 カーナビ ビーコンユニット追加取付 [自動車]

先日、12日土曜の撮影では帰りの京都縦貫道で酷い渋滞に遭ってしまいました。カーナビのFM VICSが、すぐ受信してくれれば回避出来たんですが、折しも行楽時期の夕方前ということで、峠のトンネル中程から終点の沓掛ICまで停滞に近い状態でビッシリ。
スクリーンショット(2012-10-17 10.35.40).jpg
この辺りでは京都市から北へ離れたり、隣の宇治田原町や滋賀県北部へ入ってしまうと電波が弱いのでFM VICSは殆ど役に立ちません。高速や幹線道路施設からの情報を受信し、FM式の弱点をカバー出来る光・電波ビーコンを併用で付けたかったのですが、実勢価格3万余の本体に対して、オプションが2万近くもします。
そんな訳で二の足を踏んでいたのですが、今回の渋滞に懲りて取り付けることになりました。安い品はないかとオークションを検索して見たところ、うまい具合に手頃な対応品が見つかって早速入手。値段は送料合わせて約7500円で、先方も手早く送って来てくれました。
P1020050.JPG

本体のカーナビは昨秋、未開封の外箱だけ紹介したSONY NAV-Uシリーズ NV-U77VTです。ポータブルタイプとしては先述のオプションながら、珍しい電波・光ビーコンVICS対応で、また地図のグラフィックが奇麗なことから選びました。以前の同社商品に比べて、自立ジャイロの精度が格段によくなり、車からの接続は電源さえ取れれば設置OKと手軽に付けられるのも売りです。
NV-U77VT.jpg

当のビーコン取付も至極簡単で、台座カバーを外し、コネクタに合わせてハメ込むだけで終了。システムメニューには目出たくFM+ビーコンと表示されて機能しているのが判ります。今後、これから渋滞表示が、どう改善されるか楽しみです。
DSC00004.jpg
DSC00008.jpg

なお今夏、新聞でも報じられていましたが、SONYではHDDナビに引き続き、ポータブルNAV-Uシリーズまでもが年内で発売が終了となり、カーナビ事業から完全撤退することになってしまったのは残念なことです。
http://www.sony.jp/nav-u/info2/120727.html

このクラスのカーナビでは、スマホとの競合が激しくなり、販売数低迷が撤退の理由とされています。しかし、スマホでは画面の大きさも去ることながら、例えば車を走らせる度の起動、本体の脱着等は、私なら相当なストレスになりそう。また何より車の運転で使う物ですから、安全面での問題等も、これから多々出てくることでしょう。後々、使い勝手面で、専用機に戻るような人も出てくるような気がします。

車のオイルを交換しました [自動車]

車のオイルが交換時期に達したので、台風の雨が来る前に入れ替えました。昨年末以来ですが、近年は燃料代も上ったり、車で極端な遠出は控えている事もあって走行距離が以前ほど延びず、交換間隔が開くようになりました。以前は北海道、東北と遠くまで行ったものです。

さて、その作業ですが、エンジンの排気量が普通トラック、マイクロバスと同等の車なのでオイルの量も半端でありません。その代わり指定の交換間隔は長く、1万km又は1年以内のどちらか早い方になります。今回は純正オイルの20Lペルー缶を取り寄せました。
P1070026.JPG

少なくとも、もう50回位は自分で換えていますが、オイルフィルタは安い社外品で十分です。ドレインボルトのガスケットも新品に取替えます。
P1070024.JPG

オイルはドレインから下抜きで落とします。地上高のある4駆なんでジャッキで上げる必要はありません。
P1070025.JPG

オイルを落としている間、平行してフィルタも交換します。左上の物が新品です。古いフィルタは残留オイルがこぼれないよう、外れた瞬間にさっと取り出すのがミソです。
P1070023.JPG

古いオイルが途切れ出る状態になったらドレインボルトを付けて、新しいオイルを注入します。オイル缶からバケツに移し、数度に分けてエンジンに注ぎ入れます。オイル用ジョッキは使用後の手入れが面倒なのと、保管中に埃が付きやすいので、私は使いません。
P1070022.JPG

規定分を注ぎ終わったらエンジンを一旦始動、回転を上げてフィルタ接続部の漏れがないか確認。止めて5分後、ゲージ内に量が収まっていればOKです。同じ車種を長く乗り繋いでメンテナンスしていれば、こんな作業手順方法でも量はピタリと決まります。(笑)
P1070019.JPG

古いオイルは空缶に戻して、スタンド等で引きとって貰うか、廃油箱で処理します。
P1070020.JPG

再びネットでタイヤ購入 [自動車]

昨日の水道漏れは、午後に業者が来てくれて直りました。原因は何と水道管継ぎ目の施工不良。はめ込むパイプ側の端面が常識で、真っ直ぐ切断されていなければならない所、斜め45度に切られていました。継ぎ目用ユニオンとの嵌め込み代が殆どない状態で、それが抜けたようです。漏洩地点が地面から掘れる場所だったので、大した工事にならずに幸いでした。

さて、その顛末劇のあった夕方にはネットで購入したタイヤが到着。会社の4WD車で安く交換出来たのを知った、ウチのスタッフから頼まれて取り寄せました。来月に車検と交換時期で、ディラーに見積もってもらったところ7万近くの値段を提示されてのことです。
P1000032.JPG

車はコンパクトカーですが、最近の車は小さくともタイヤだけは16吋を履いていたりで、結構な値になるんですね。遠出の撮影でレンタカーで良く乗るクラスですが、全く気がつきませんでした。
お値段は36,500円+交換工賃7,000円(廃棄・バルブ交換・バランス取含)です。

今回、取り寄せたタイヤも全部、製造より3ヶ月程度のものでした。
P1000033.JPG
P1000034.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。