SSブログ

旧作BD化2タイトル出荷 [Terapro@Directアナウンス]

「舞鶴・小浜線」の方は少し早く上がっていのですが、本日2タイトルとも出荷を開始しました。1両日中にお届けになります。

IMG_2595.JPG


113系・115系の方は、マスタがHDで作れない時代の作で、今回、全カットを1から再構築。写真や古いテーブでは、この十数年の間、劣化も進んでおり、集めたり補正で新作を作るより手間を要してしまいました。

企画にあたって内容を現在に合わせた刷新も検討しましたが、新規作の場合、昨今の情勢事情で、当時公開できたシーンもJR各社によってはNGを言われるケースもあり、基本、2005年当時のままBD化しました。まだ東海道線の東京口、京阪神で健在だった長い編成は多くをHDで記録しており、DVDと同じシーンでも感動ものです。その後のシーンについては、ぜひ、またの機会に。

連休を前に [その他]

GWで、じっくりDVD、BDで楽しまれる方も多いようで。ダイレクトショップでのまとめ買い、ありがとうございます。17日はプレスが上がってきた商品のチェックや発送準備で、遅くまで居残りでした。商品お届けまで、今しばらくお待ち下さいませ。

IMG_2593.JPG

書体買い増し [アクセサリ用品]

印刷や字幕に用いる書体を買い増しました。老舗の書体メーカー、モリサワの5書体パックという製品で、最初の認証時に沢山の中から任意の5種類を選べます。Amazonで実売6万少々と、ここの書体にしては値ごろになりました。

Adobe CCのように定額で1年間、全書体が使い放題のパスポートプランもあるんですが、決まった文字しか使わない向きは買い切り品の方が得です。

何より印刷所やデザイン事務所etcを相手にしているので、買いさえすれば商業映像にも気にせずに使える点が、気分的に楽ですよね。

モリサワフォントの商業利用について http://www.morisawa.co.jp/products/fonts/commercial-use/

IMG_2588.JPG


ここの書体は商品外装や説明書きはもとより、書籍、カタログ、ポスター・・・ちょっと周りを見回せば、ありとあらゆる印刷文字に使われています。おかげで、それに日頃から洗脳されている私たち?は、かの国からのニセモノ商品があれば、パッケージに如何にもな違和感があって、すぐに判ってしまうものです。

まだ見ぬ豪華列車 [独りごと]

天気下り坂で、今日は観光用ライブカメラで見物。すると偶然?話題の列車がガー。



スクリーンショット 2017-04-25 11.12.39のコピー.jpg

早くみてみたいけど、なかなかお日様とリンクしません(泣)。展望台に居た観光と思われる、おじさん二人、突然の列車にびっくりだったでしょうね。


HDCAMアーカイブ完了 [素材アーカイブ]

最後のHDテープのキャプチャ後、LTOドライブでバックアップを取るのに必要な、空き時間がなかなか取れなかったのですが、昨日と今日でカートリッジへの収録を完了しました。必要としたカートリッジは11個×2セット。ケースに入った奥の青いのはHP社製、手前のはSONY製で、あえてセットグループごとに銘柄を分けています。

IMG_2552.JPG


これらには40分テープ相当の映像が二百数十本分アーカイブされています。これが更に、1個あたり容量が6TBの最新規格LTO7なら、3個で入ってしまうのですから、テープドライブシステムは物凄い記録密度です。将来、スタンダードな規格が変わったり、動作環境の維持が難しくなれば、まとめ直す時が来るかと思いますが、この次はファイルをまるごとコピーしていくだけで済みます。それがディスクになるのか、更に密度を高めたテープになるのかは判りりませんが、まだ想像も付かない未知のメディアの可能性もありますね。

WB取りは無彩色チャートでOK [収録機材]

ビデオカメラでのホワイトバランス取りといえば、白い紙を当てて取るのが通例ですよね。今回、Slogモードの撮影では18%の反射率をもったグレーチャートを使う必要が出てきまして、気が付いたのですが、デジタル化の進んだ写真撮影では、これで取るそうで。値段も二千円ほどで買えます。要はホワイト取るには、無彩色でなら何でもOKなんですよね。

8125NQgb89L._SL1500_.jpg


ビデオの世界ではホワイトバランスは白というイメージが、昔から頭に刷り込まれていて、気付いていない人の方が多いかと思います。

私自身、特に疑問も持たず、村上色彩研究所の高価なグレースケール(特注品)で取っていた時期もあって、もう少し探究心を持つべきでした。グレーカードは早速、取り寄せてみます。

スクリーンショット 2017-04-22 18.17.37のコピー.jpg


BMDモニターのブラケット用アルミ材 [アクセサリ用品]

BMDモニタのブラケット用のアルミ板が届きました。今は色々な材質の厚板を、ネットからミリ単位のオーダーで、カット納品してくれる業者があって加工の手間が助かります。

IMG_2548.JPG


BMDモニタへの取り付けにあたっては、本体に空いている1/4インチ穴4箇所を利用して、チャンネル材から切り出した金具を介して固定、板の裏側に先日のVマウントバッテリー用プレートが付く体裁になります。

バッテリ負荷テスト [アクセサリ用品]

全部で10本ある業務用ビデオバッテリの保有数を半減する方向で、選別を行っています。
IMG_2545.JPG

電気喰いだった前カメラからのアクセサリですが、今は3本あれば1日の撮影に十分で持て余しぎみに。劣化度の進んだ個体を選び出すのに、1本づつ満充電時と一定時間通電させた後に表示される残量差を調査しています。古いものは10年前に購入した物もありますが、比較的、最近の個体でも容量の減り方が著しいのもあります。一概に経年だけで判別が出来ないですね。
IMG_0912.JPG

プルーフ上がり [Terapro@Directアナウンス]

先週までに順番に見本のプレスが上がってきて、あとは印刷物だけです。
今回、初めてBD複数タイトルの同時販売を手がけましたが、ここまで、検証盤を3回づつは見ないといけないので、ウチのように片手間だと時間取られて厳しいですね。隣ではもう、次の仕上げにかかってます。
IMG_2543.JPG

S-Log3で撮ってはみたけども [SONY PMW-F55]

昨夏、改修を受けたF55をHDR対応のS-Log3モードで撮ってみました。元の映像ですがS-Log2よりも更に眠いトーンになります。
005.jpg

後処理後です。
S-log3補正.jpg

こちらの221系は、一旦、これまでの通常ビデオモード(REC709)に戻して撮ったカットです。上の103系とさほど変わらずで、ベタ順な光線だと効果は薄いように思えます。後処理が必要になる分、手間がかかるだけかも。
007.jpg

真上の桜にカメラを向けて撮ったみた画像の後処理後。こちらは普通なら飛んだり潰れるディテールも出ている感じでした。これも撮り比べたら良かったんですが。データにはもっと広い領域にまで階調が記録されている筈。HDR対応のモニタで、それなりの変換をかけて見れば、また違うかもですね。
s-log3_2.jpg

ところで、帰ってから気づいたんですが、S-Log3モードにカメラを切換さえすれば、広色域も合わせて撮れるものと勘違いしておりました。REC.2020と呼ばれる4K標準のカラースペースをカバーするには、ここのメニューを変えてやらないとダメなのでした。やれやれ。また、今度再テストです。
IMG_2537.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。