SSブログ

4K放送の広色域カラースペースに対応 [SONY PMW-F55]

メインカメラF55のファームウェアを久方ぶりアップしました。ver6は施していなかったので、5から7へ二階級特進です。
IMG_1681.JPG

今回の機能追加は主に3点。サブディスプレイ上で出来る機能設定項目の大幅追加に加え、各項目ステイタス確認や設定操作の際も見やすくなりました。また、これまで30P止まりだったHDとの同時収録が4K60Pでも実現しました。HDはこのカメラにとってはあくまでもプロキシィファイル代用ですが、映像自体は品質十分な4:2:2のXDCAM50。撮りは4Kと両立させながら通常のHD編集では、これを用いれば編集前の4K素材からの変換作業も省けますね。
original.png
IMG_1685.JPG

3つ目は、4K放送用で規格化されたRec.ITU-R.2020という、すごく広帯域なカラースペースモードが追加されました。話題のHDR(ハイダイナミックレンジ)のように映像機器が、これまでSDからHD、そして4Kへと高解像度に発展してきた事とは違った方向で、鮮やかな色合いで記録が出来ること請け合いです。しかしながら、従来映像に混ぜたり、従来機器に向けた使用では色味が濃すぎて落してやる変換工程が必須という互換的な問題が。さらに私が知る限りでは、このカラーモードを100%に近い表示でカバー出来るモニターも、まだ存在しないようです。これらはスペック向上が目覚ましい分、今後の技術課題も多そう。すぐに手を出すべきではないかな。
IMG_1686.JPG


オールドタイマーたちを追って [ライフワーク]

今日は名鉄谷汲線の起点であった旧黒野駅へ。600V線が廃止になった2005年以来11年ぶりですが、今は鉄道公園として整備されています。独特の駅舎も健在で街の様子も当時と変わっていませんでした。
006.jpg

ここへ来た目的はコレ。大正15年製のモ510形512号。昨年3月から1年間限定で、本来の保存先から貸し出されて展示されています。同車が現役の頃だった90年代、谷汲線に充当される時を狙っては通ったものです。ニュースで知ってからは「早いうちに行かなきゃ」とは思いつつ、展示期限も残す所あと少しとなった今日、やっと訪問が実現しました。
005.jpg

登場当初は、ステンドグラスだったという戸袋窓。510形の最も特徴ある部分で、大正の雰囲気満点ですね。
004.jpg

モ510形との再会を終えて帰りは東海道線沿線へ。列車は京都からの天理教団体列車583系。はるばる東京回りで青森からやって来た帰りの列車です。年明けに検査出立てでピカピカに。
002.jpg

EF66形唯一の国鉄色機27も続行でやってきて、充実した1日でした。
001.jpg

また参宮線へ [ライフワーク]

寒波が去った今日は、また懲りもせずに参宮線へ。
004.jpg

もう置き換え用の新型キハ25が出揃ったそうで、来月以降もキハ40系は見られるのでしょうか。
001.jpg

燃料代がこれだけ下がると助かります。カード請求時の還元入れると70円/L台。十数年前ぶりになります。
IMG_1668.JPG

90年代のメディア [アクセサリ用品]

去年の早いうちにデータを移し終えてるんですが、場所もとるので、そのままだったMOディスク一式を処分してしまうことに。昨夜はネットを見ながら1枚づつドライブに入れてはフォーマットをかけていました。主に印刷原稿の入稿に用いていましたが、回線で送れるようになってからは無用に。メディアも1000円前後のUSBメモリで数Gは楽に入る世の中ですからね。他所からの持込に備えてドライブも温存しておいたんですが、ここ、もう何年も実務で使った実績もないんで、未使用の新品ディスクと一緒にオークションに出してみますかね。
IMG_1663.JPG

カバー増刷やり直し 京都は1日快晴 [その他]

DVD商品のカバーが払い底してしまい増刷をかけたら、裏側の見出し写真(キハ52)がなぜかボケボケになって上がって来ました(左)。まるでSDビデオからキャップチャしたような感じで、これはボツ。調べたところ元の写真データにないはずの解像度の低いデータが貼ってありました。本来の画像にもう一度直して、再印刷をかけたのが右側の方です。不具合の写真データは一体、どこから紛れ込んだのか。
IMG_1660.JPG

それにしても、今日は身を切られるような寒さでした。外を歩く人も疎ら。奄美諸島で百十数年ぶりの雪が観測されたといいますから、相当強い寒波です。しかし、いつもなら真っ黒い空になる京都は1日晴天。いつもなら北風に乗って、若狭湾からやってくる寒気雲が、あまりにも強い西風に負けて盆地に入ってこなかったようです。西からの雲は中国山地でブロックされる格好に。こんなこともあるんですね。
スクリーンショット 2016-01-24 18.22.22.png

電子楽器からMIDIファイル救出 [その他]

預かった写真の楽器キーボードですが、落下に遭い電源が入りません。本体内メモリにバックアップを取っていなかったMIDIファイルが入っており、これを何とか救出したいところ。ダメなら一から打ち込みし直すしかありません。裏蓋を分解してみるも、衝撃でACからの電源部がいかれたっぽい状態。筐体の破片も入っていました。これはもう、あきらめて貰って捨てるしかないかなぁ。

DCIM0126.JPG

ところが、半年近くたった昨日、乾電池でも演奏駆動ができる機種だったことに気付いて、だめ元でチャレンジしてみることに。機材庫から単3電池多数をもってきて、何回かボタンを押したりするうちインジケータ点燈!!。復活してくれました。これはチャンス、楽器の機嫌が変わらないうちにさっさと中のデータを転送しないといけません。次は電源が二度と入らないかも知れず、本体に衝動を与えないよう、PCと接続したり、ユーティリティを入れたりの作業は腫物をさわるように。電池で動作中なので、その残量がいつ尽きるかもわからず時間との勝負でもあります。写真はPCと楽器を接続するMIDIデータ入出力用アダプタの先。今時の電子楽器はUSB直結式に進化しましたが、昔、MacでVTRを同期させてやっていたMA作業のインターフェイス機器も、このオーソドックスなDIN端子でした。

DCIM0127.JPG

そして、無地にPCのドライブへ転送完了。データのバックアップは節目で必ず実行しましょう。

midi.jpg


この冬一番の寒さ [その他]

地元では積もりませんでしたが、今日の京都では市内で雪景色になったようです。
所用があって遅くに事務所へ出たら時計の気温表示が2.5度。11時でこの温度ですから、今朝は氷点下になっていたかと。それにしても、床が板張りなので今日は一段と冷たいこと。去年は足先がシモヤケになったんで、今冬は上履き用にスニーカーを一足おろして仕事しています。
DCIM0128.jpg

納税者背番号制度 [その他]

明日20日は、昨年分の給与、報酬額源泉税の納付期日。この後、自分自身の確定申告も控えております。
今年1月以降の発生分から適用になるんで、まだ記入の必要はないですが、作品制作でお借りした原稿料や写真、その他の支払い先用の調書にもマイナンバーの欄ができていました。( e-Taxではグレーアウトしていて、まだ記入不可)どこから誰へ、年間いくら支払われたかの補足が容易になりますね。個人番号を預かるのも気がひけるし、提出が免除される年額を超えるような、案件は避けるしかなさそうです。
無題.jpg


今年初の撮影 [ライフワーク]

今年初の撮影で本日は年末に引き続き参宮線に。今日は土曜ということもあって撮影者も多く見ました。着いてすぐ撮ったのは800両以上が量産されたキハ40系の中でも数両のみの番代グループ。JR東海色は少しでも露出オーバーになるとディテールが飛ぶんで、車両重視のカットでは気を使います。他のとどこが違うかというと・・。
001.jpg

年末と同じパターンで国鉄色ツートンが運用に入って、今日も日没間際まで撮っていました。
005.jpg

撮り終わった後は、帰りの高速、玉城IC近くの王富ラーメン店へ。数日前に通の知人が行ったのを聞いて、晩御飯に寄ってみたんですが、本当に店があるか不安になるような山麓の集落にあります。
IMG_1657.JPG

とろけるような味のスープとチャーシューが絶品でした。40系もいよいよカウントダウン、また来たいです。
IMG_1656.JPG

MacProがカーネルパニック [映像編集]

windowsでいうところのブルー画面だそうで。OS9時代なら爆弾マークに相当といったところでしょうか。今日は起動ディスクを切り替えて再起動させたら、こんな画面が出ては電源落ちを繰り返すループになってしました。もう修理しかないかと諦めて、Appleのカスタマー問い合わせ窓口先を聞いたりしているうちに自然復旧。起動前のちょっとしたタイミングで次に使うUSBメモリを挿したのが、ダメだったんですかね。無精をしないよう心がけます。
IMG_1650.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。